2013.08.28 Wednesday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - | pookmark |
|
||
バルーンアートの作品・活動紹介 CreationHouse【斎藤敏枝の現場奮闘日記】
2人の娘の母+主婦+デコレーター=斎藤敏枝 スターバックスをこよなく愛している。 仕事と家事とスターバックスのトライアングルな日常をキープする為に日々必死。 自分らしくマイペースで進むデコレーターの奮闘日記。 2009.01.06 Tuesday
ハッピーニューイヤー!今年1年よろしくお願いします。
2009年1月6日(火曜日)お正月も終わり、クリエーションハウスも本格始動といったところです。今年は丑年、うちの娘の干支でもあり、出産して12年が経ったのかと思うと、月日の流れの早さに驚くばかりです。あわただしい日々の積み重ねではありますが、子育て・家庭・仕事のバランスに悩みながら少しずつ前に進んできたこの12年間は(気力・体力いつもマックス状態でヘトヘトだけど・・)まさに私の宝物の日々。二人の娘の母親になれて、自分のライフワークがあって、これ以上の幸せを望んだらバチが当りそう。これからも健康管理に気をつけて、この3つの宝物を大切に、自分の登るべき山をのぼって行きたいと思います。 今年1年間、どうぞよろしくお願い致します! ![]() ![]() おとうさんウシ おかあさんウシ&赤ちゃんウシ 毎年恒例の『バルーンde干支』のうしバージョンです。この作品、只今「干支展」が開催されている、県立歴史博物館のどこかで会えるはず。風船牛の親子を見つけてネ! 2008.02.28 Thursday
クリエーションハウスのアトリエへようこそ! その3
2008年2月28日(木曜日)今日はアトリエの2階部分作業スペースをご案内します。約6畳ぐらいのスペースに、いろいろな紙材やバルーンが所狭しと陳列されています ![]() ![]() 常に、素材を感じていることは、ラッピングのスタイリングやバルーンの作品作りにはとても重要なこと。身近に素材を置いておくのは上達の秘訣でもあります。 ペーパー・リボン共々100種類以上を常にストック。もちろんバルーンもプロ使用のものを、種類によっては全色を揃えて実際に、カラーを確かめてもらえますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 什器の上のスペースにもラッピングサンプルがデイスプレィ・・(しつこい?) 事前にご連絡いただければ、クリエーションハウスのアトリは出入り自由です。 「ラッピングしてくださ〜い」という方や「結婚の決まったカップルがウエディングでのバルーン装飾を御相談」にいらしたり、「ちょっとアトリエというもの見せてくださ〜い」という方、「ふら〜っとやって来てコーヒーを飲んで一息ついていく」という方まで いろんな人種!?が集っております。しかし、作品づくりに没頭するときは、出入り口に 『面会謝絶』のプレートがかかっている場合あり・・要注意ですぞ(笑) 2008.02.21 Thursday
クリエーションハウスのアトリエへようこそ! その2
2008年2月21日(木)今日は、アトリエの2階部分フリースペースをご紹介します。1階は和風のテイストいっぱいの空間でしたが、2階はウッディでロフトスタイルの 温かみのある空間。 ![]() ![]() ![]() ![]() フリースペースにひときわ存在感のあるビニール系のこのオブジェは、フランス生まれの ニキ・ド・サンファルの女性像『ナナ』です。このナナの持つ、どんな感情でも受け入れる包容力といいますか、母性というか、宇宙をも感じる不思議な魅力に強く惹かれている私です。しかし、アトリエに訪れた方はほとんどの方が、心の中でギヨッとしている空気 かもし出してるなぁ〜何でだろぅ? ![]() ![]() 仕事柄?あらゆる所にラッピングの作品がディスプレイしてあります。いつも目に触れる ところに置くことによって、次のアイディアが湧きやすいように工夫しているのです。 次回は『作業スペース』をご紹介していきます。お楽しみに! 2008.02.12 Tuesday
クリエーションハウスのアトリエへようこそ! その1
2008年2月12日(火)福井県は朝からとっても寒〜い。しかし、今日はアトリエにたくさんお客様がいらっしゃって、たいへんにぎやかな1日でした。午前中にはFBCテレビ(福井放送)アナウンサーの山田恵梨子さんも遊びに来てくれました(いつ見ても画面の恵梨子さんと変わらずお美しい・・) 今日は、みなさまにクリエーションハウスのアトリエをご紹介します。場所は福井県吉田郡永平寺町松岡にあり(中心街には車で15分程度と、なかなか便のいい所なのです) ![]() ![]() 看板も外観と溶け込むように仕上げて、統一感を大切にしています。 アトリエは木造の2階建で、2階を仕事場としてメインに使っているのですが、今日は1階から階段をのぼった辺りまでをご紹介していきましょう。 ![]() ![]() モノを置いてあるので、とても狭いのですが、空いたスペースはもちろんデコレーションしております(職業ですから・・)階段もなつかしい作りでちょっと急でこわい。しかし 、いい素材つかってるなぁ〜。この建物を建てた方の教養の深さを感じます。 ![]() ![]() 階段のスペースには私の資格認定書が飾ってあったり,大好きなアーティストのリーフレットやポストカードをウオールディスプレイしてあります(これは去年、石川県の21世紀美術館で開催された『奈良美智展』のもの) ところ狭しと物があふれている、とんでもないアトリエですが、私にとってはクリエーティビティーが高まるかけがえのない空間。次回は2階部分をご紹介。お楽しみにぃ! (C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
CALENDAR
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
モバイル
LINKS
PROFILE
SPONSORED LINKS
|
||
| ブログ | お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ | | ||
|
||